top of page
むきばんだの周辺
むきばんだの周辺情報
≪近隣情報≫
・向山古墳群(淀江町)
・上淀廃寺(淀江町)
・伯耆古代の丘(淀江町)~移築された古墳など。隣接する「淀江ゆめ温泉」で食事ができます
・上淀白鳳の丘展示館(淀江町)~上淀廃寺の金堂内陣と仏像、壁画を実物大で復元
・壱宮神社(大山町)~妻木晩田のふもとにあり、祭神は大国主命の娘・下照姫命。神の宿る山孝霊山を遥拝する地にある。
≪周辺情報≫
・大山観光(大山町)
・皆生温泉(米子市)
・山陰歴史館(米子市)
・水木しげるロード(境港市)
・海と暮らしの史料館(境港市)
・弓浜がすり伝承館(境港市)
・植田正治写真美術館(伯耆町)
・とっとり花回廊(伯耆町)
・和鋼博物館(安来市)
・足立美術館(安来市)
・月山富田城(安来市)
山陰の遺跡情報
≪鳥取県≫
◆米子市内のおもな遺跡
◆上淀廃寺(米子市)国史跡
◆向山古墳群(米子市)国史跡
◆青木遺跡(米子市)国史跡
◆福市遺跡(米子市)国史跡
◆米子城(米子市)国史跡
◆長瀬高浜遺跡(湯梨浜町)
◆斉尾廃寺(琴浦町)
◆大御堂廃寺(倉吉市)
◆とっとり文化財ナビ
≪島根県≫
◆島根県のおもな遺跡
◆王陵の丘(安来市)
◆荒島地区(安来市)
◆田和山遺跡(松江市)
◆堀部Ⅰ遺跡(松江市)
◆加茂岩倉遺跡(雲南市)
◆荒神谷遺跡(出雲市)
◆西谷墳墓群(出雲市)
山陰の遺跡情報
山陰の考古学関連施設
≪鳥取県≫
◆むきばんだ史跡公園(米子市、大山町)
◆上淀白鳳の丘展示館(米子市)
◆福市考古資料館(米子市)
◆米子市埋蔵文化財センター(米子市)
◆倉吉博物館(倉吉市)
◆青谷上寺地遺跡展示館(鳥取市)
◆鳥取県埋蔵文化財センター
◆鳥取県教育文化財団調査室
≪島根県≫
◆八雲立つ風土記の丘(松江市)
◆ガイダンス山代の郷(松江市)
◆古墳の丘古曽志公園(松江市)
◆鹿島歴史民俗資料館(松江市)
◆出雲玉作資料館(松江市)
◆島根県埋蔵文化財センター(松江市)
◆荒神谷博物館(出雲市)
◆出雲弥生の森博物館(出雲市)
◆島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市)
山陰の考古学関係施設
全国のおもな弥生遺跡
≪九州・沖縄≫
◆吉野ヶ里遺跡(佐賀県)~教科書にのっている弥生遺跡の横綱。特別史跡。国営公園。
◆原の辻遺跡(長崎県)~壱岐国の都とされる国際都市。特別史跡
◆板付遺跡(福岡県)~わが国最古の水田が発見された。国史跡
◆三雲井原遺跡(福岡県)~伊都国の都。代々の王墓がある。国史跡
◆方保田東原遺跡(熊本県)~狗奴国の候補地になっている大規模集落。国史跡
◆広田遺跡(鹿児島県)~海岸砂丘の墓地から豊富な貝の装身具!国史跡
◆具志原貝塚(沖縄県)~沖縄で初めて九州の弥生土器が発見された。国史跡
≪四国≫
◆紫雲出山遺跡(香川県)~瀬戸内海をみおろす高地性集落。
◆文京遺跡(愛媛県)~愛媛大学キャンパス内でみつかった拠点集落。
◆矢野遺跡(徳島県)~県下最大級の弥生遺跡。集落内で銅鐸が出土。
◆田村遺跡(高知県)~500軒を越える竪穴建物跡がみつかった大規模集落。
≪中国地方≫
◆土井ケ浜遺跡(山口県)~海岸砂丘の墓地から大量の人骨が出土。国史跡
◆亀山遺跡(広島県)~独立丘陵に営まれた環濠集落。
◆楯築遺跡(岡山県)~前方後円墳の形をした大型墳丘墓。国史跡
≪近畿地方≫
◆唐古・鍵遺跡(奈良県)~奈良県を代表する弥生遺跡のひとつ。国史跡
◆池上・曽根遺跡(大阪府)~環濠集落。巨大な建物がみつかった。国史跡
◆田能遺跡(兵庫県)~弥生時代ほぼ全時期を通じて営まれた集落と墓地。国史跡
◆扇谷遺跡(京都府)~丹後半島に営まれた前期末から中期初頭の大規模高地性集落
◆伊勢遺跡(滋賀県)~大規模な建物が13棟、計画的に配置されている。国史跡
◆下ノ郷遺跡(滋賀県)~大規模な多重環濠集落。国史跡
◆大田黒田遺跡(和歌山県)~和歌山平野の拠点的集落
≪中部地方≫
◆朝日遺跡(愛知県)~東海地方最大級の弥生遺跡。貝殻山貝塚(縄文、国史跡)を含む
◆荒尾南遺跡(岐阜県)~弥生前期から古墳前期の方形周溝墓136、建物跡400以上
◆登呂遺跡(静岡県)~終戦直後、わが国で初めて弥生水田がみつかった。国史跡
◆柳沢遺跡(長野県)~銅鐸5点、銅戈8本が埋納されていた
◆見洗沢遺跡(山梨県)~関東では珍しい弥生の水田がみつかった
≪北陸≫
◆加戸下屋敷(福井県)~銅鐸の鋳型の未製品や玉作り関連遺物が出土
◆八日市地方遺跡(石川県)~弥生中期の北陸を代表する拠点的集落。木器、玉など作る
◆杉谷4号墓など(富山県)~山陰特有の四隅突出型墳丘墓は富山にも多い
◆古津八幡山遺跡(新潟県)~弥生後期の大規模な高地性集落。国史跡
≪関東≫
◆弥生町遺跡(東京都)~「弥生時代」の名称のもとになった遺跡
◆大塚・歳勝土遺跡(神奈川県)~環濠集落と方形周溝墓群がセット
◆日高遺跡(群馬県)~弥生後期の水田と方形周溝墓群がみつかった
◆須和田遺跡(千葉県)~弥生中期の集落。「須和田式土器」は関東で最初の弥生土器
◆大戸下郷遺跡(茨城県)~弥生後期の集落遺跡
≪東北≫
◆沓形遺跡(宮城県)~東北大震災と同規模の津波が2000年前にもあったことが判明
◆富沢遺跡(宮城県)~弥生中期から近世までの水田が継続的にみつかった
◆山王囲遺跡(宮城県)~縄文晩期から弥生前期にかけての集落。国史跡
◆地蔵田遺跡(秋田県)~木柵で囲まれた弥生前期の集落と墓地
◆垂柳遺跡(青森県)~東北で初めて弥生水田がみつかった遺跡
◆砂沢遺跡(青森県)~弥生前期の水田がみつかった遺跡
≪北海道≫ 弥生時代に併行する時期(続縄文時代前期)
◆有珠10遺跡(伊達市)~沖縄周辺でしか獲れないゴホウラ貝・イモ貝製装身具が出土
◆アヨロ遺跡(白老町)~ソバの花粉が確認された。
全国のおもな弥生遺跡
考古学を学ぶ
◆全国子ども考古学教室(NPOむきばんだ応援団)
◆弥生ミュージアム(国営吉野ヶ里歴史公園)
◆考古学入門講座(愛知県埋蔵文化財センター)
◆こども考古学教室(朝日遺跡)
◆小・中学生の勉強室(奈良県立橿原考古学研究所付属博物館)
◆日本の歴史~調べ学習ネット(学研キッズネット)
◆アークキッズ(群馬県埋蔵文化財調査事業団)
◆社会科画像集(玉川学園)
◆小学6年生歴史(NHK for School)
考古学を学ぶ
bottom of page